• HOME
  • 屋内型のトランクルーム
  • 屋外型のトランクルーム

様々なものを預けておけるトランクルームですが、利用できる候補は数多くあります。その中からどれを選べば良いのか、迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。そこで、参考になるように、トランクルームの種類ごとの特徴を解説していきます。

屋内型のトランクルーム

トランクルームには、建物全体が倉庫になっていたり、ビルのフロアを利用したりする屋内型があります。ここでは、その屋内型トランクルームのメリットとデメリット、屋内型トランクルームで預けるのに向いているものの例を紹介していきます。

屋内型トランクルームのメリット


Read More

屋内型トランクルームのデメリット


Read More

屋内型のトランクルーム

  • 保管環境の良さと安心感
  • 屋内型のマイナス面
  • すぐ必要ない物の置き場所

屋外型のトランクルーム

  • 料金と便利さ
  • 環境の影響と警備の緩さ
  • デリケートではないもの

屋内型のトランクルームに預けるのに向いているもの

季節に合わせて衣替えする衣類

生活する中で積み重なり溜まってしまう物。家に置いておければよいのですが、家の中にも既にたくさんの物であふれていたらスペースもなくなってしまいます。そんな時、家に置く場所がなく、でも捨てられない物はどうするか考えてしまいますよね。そこで、家以外の場所で保管できるトランクルームは重宝します。取り分け、屋内型であれば雨風もあたらず、日差しで色褪せることもありません。屋内のメリットを利用できる物として、衣類の保管はとりわけ便利です。日本には四季があり、季節ごとの衣類もあるので、その都度衣替えをしています。年々手放せず増えていく衣類は、家の中で保管場所をなくしていきます。そんな時は、使わない季節の衣類はトランクルームに保管すれば、家の中のスペースも取られることもなく、温度や日照、湿度が管理されたトランクルームで安心して保管できるでしょう。

長期保存のきくストック食品やアウトドアグッズ

年々温暖化により、異常気象や災害も多くなっていくと同時に、非常時の水や食料などのストックを備蓄する人が増えています。1週間程度の食料と水は、ひと家族で備蓄することが推奨されています。しかしながら、災害などの緊急時だけでなく、日頃の食品も購入してストックしている家庭も多いはずです。倉庫や食品保管庫がある家であれば問題はないのですが、スペースがなく家に置けないという家庭もあるでしょう。そんな時は、家に置けなくなった備蓄の食品をトランクルームに預けておくのも良い方法です。ただ、消費期限などがあるので定期的に確認は必要です。また、アウトドアブームでキャンプをする人も増えていますが、テントなどのキャップ道具も大型な物が多く、家の中でも場所を取ってしまいます。アウトドアグッズであれば、必要な時に取り出し、また片づけるだけなのでトランクルームを利用するのも良い方法です。

屋外型のトランクルーム

トランクルームは、建物の中ではなく、外にコンテナを設置する形の屋外型もあります。その屋外型トランクルームにはどのようなメリットとデメリットがあるのか、預けるのに向いているものと一緒に確認していきましょう。

屋外型トランクルームのメリット

家の収納スペースが狭く物があふれてしまう、そんな場合に便利なのがトランクルームです。トランクルームには屋外型と屋内型があり、それぞれ特徴やメリットが異なっています。屋外型トランクルームの最大のメリ…

Read More
屋外型トランクルームのデメリット

日常生活で利用頻度の低い荷物の保管で活用する人も多い屋外型トランクルームのデメリットの一つが保管環境の悪さです。業者によって多少の違いはありますが、屋外型はコスト削減を理由に大半の所が鉄製のコンテ…

Read More
屋外型トランクルームに預けるのに向いているもの

屋外型トランクルームは、運搬用コンテナを改造したものがほとんどで、隙間があります。また、空調設備が付いていない場合がほとんどです。そのため、温度と湿度の変化が激しいです。したがって、ある程度の温度…

Read More

トランクルームの上手な活用方法

趣味や子育てなどで家の中の物が増えてしまった時に便利なのがトランクルームです。収集品の保管やオフシーズンのものを保管しておく以外に、大切な人の遺品を引き取った時や災害時の備蓄としても活用できます。

Copyright © 2022 Type Of Trunk Room | All rights reserved.